- 2022年09月21日
- 令和4年度障害者雇用企業応援セミナーを開催します
- 2022年09月12日
- 兵庫県が発行するグリーンボンドに投資しました。
- 2022年08月25日
- 【令和5年度採用の職員募集】についてのお知らせ
- 2020年11月06日
- 社会福祉法人 三田谷治療教育院「事業所」を動画で紹介しています。
令和4年度障害者雇用企業応援セミナーを開催します
PDFはこちらからダウンロード→障害者雇用企業応援セミナー
兵庫県が発行するグリーンボンドに投資しました。
兵庫県が発行する「グリーンボンド」への投資について
社会福祉法人三田谷治療教育院(理事長 堺 孰)、以下「当法人」という)は、このたび、兵庫県が発行するグリーンボンド(以下「本債券」という)に投資したことをお知らせします。
「グリーンボンド」とは、環境改善効果を有するプロジェクトに充当先を限定した資金調達のために発行される債券です。本債券は、国際資本市場協会(International Capital Market Association:ICMA)が定義する「グリーンボンド原則2021」、及び「環境省グリーンボンドガイドライン2022年版」への適合性について、株式会社日本格付研究所から検証を受けており、最上位である「Green1(F)」の評価を取得しております。
本債券の発行による調達資金は、兵庫県が取り組む地域の個性を活かしたSDGs*の達成に資する下表のグリーン化事業に充当されます。
分類 | 事業内容 |
汚染防止及び抑制再生可能エネルギー | Ø 下水汚泥広域処理場整備事業(下水汚泥を利用したバイオガスの生成・固形燃料化) |
エネルギー効率再生可能エネルギー | Ø 県有施設の設備更新(照明のLED化、空調設備の更新、太陽光発電設備の導入) |
気候変動への適応 | Ø 治水対策の推進を目的とした河川改修Ø 土砂災害対策のための治山・砂防対策等Ø 豪雨災害時に備えた法面防災対策Ø 豪雨時の防災・減災対策を目的としたため池防災対策
Ø 高潮対策のための防潮堤の嵩上げや胸壁整備 |
生物自然資源及び土地利用に係る環境持続型管理 | Ø 土砂災害防止や温室効果ガスの吸収に資する森林整備Ø 森林整備に必要な林道整備 |
陸上及び水生生物の多様性の保全 | Ø コウノトリの生息環境整備(ため池の浅瀬やビオトープの造成) |
当法人は、本債券をはじめとしたSDGs債への継続的なESG投資を通じて、今後も社会的責任を果たして参ります。
<本債券の概要>
銘柄 | 兵庫県令和4年度第4回公募公債(グリーンボンド・10年)兵庫県第44回20年公募公債(グリーンボンド) |
年限 | 10年・20年 |
発行額 | 総額200億円(10年債100億円、20年債100億円) |
発行日 | 2022年9月20日 |
*SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。2015年9月の国連持続可能な開発サミットにて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が掲げる、加盟各国が2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標。達成すべき17の目標と169のターゲットで構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています
以上
【令和5年度採用の職員募集】についてのお知らせ
社会福祉法人 三田谷治療教育院では、令和5年度採用の職員募集中です。
面接につきましては、ご連絡いただいた上、日程を調整いたします。
みなさまのご応募お待ちしております。
- ・お申込みお問い合わせ:
社会福祉法人 三田谷治療教育院 本部総務部(担当:小川)
TEL:0797-22-5025
FAX:0797-22-7885
Email:honbu@sandaya.or.jp
お手数ですが、氏名・学校名・卒業年度(見込み含む)・住所・年齢・電話番号を担当 小川までお知らせください。
社会福祉法人 三田谷治療教育院「事業所」を動画で紹介しています。
社会福祉法人 三田谷治療教育院「事業所」を動画で紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。
社会福祉法人 三田谷治療教育院「事業所」紹介動画一覧
■治療教育室(発達障害総合相談等)
■三田谷学園(福祉型障害児入所施設)
■芦屋翠ホーム(障害者支援施設)
■ワークホームつつじ(多機能型事業所)
■グループホーム燈(共同生活援助)
■明石市立あおぞら園・きらきら(児童発達支援センター/児童発達支援事業)
あおぞら園とゆかいな仲間たち 手話コーラス「さんぽ」
あおぞら園とゆかいな仲間たち 手話コーラス「にじ」
【第3回三田谷セミナー 発達障害のある人への支援を考える ~大人になっていくこどもたち~】開催のお知らせ
「第3回三田谷セミナー 発達障害のある人への支援を考える ~大人になっていくこどもたち~」を、2020年2月8日(土)三田谷治療教育院「地域交流ホール」にて開催いたします。
講師に、兵庫教育大学大学院 特別支援教育専攻障害科学コース 教授 井澤信三先生 をお招きし、「学齢期から思春期をむかえて大人になっていく発達障害のある子どもたちに、周囲の大人はライフステージを超えてどんなサポートができるのか」について解りやすくお話しいただきます。
詳細につきましては下記チラシをご参照ください。(クリックしますとpdfが開きます。)
参加受付につきましては当日も受け付けておりますが、人数を把握するため、事前のお申し込みへご協力をお願いいたします。
みなさまのご来場をおまちしております。
【第2回三田谷セミナー ダウン症の方々の豊かな生活をめざして ~生涯発達を支援する~】開催のお知らせ
「第2回三田谷セミナー ダウン症の方々の豊かな生活をめざして ~生涯発達を支援する~」を、2019年1月12日(土)三田谷治療教育院「地域交流ホール」にて開催いたします。
講師に東京学芸大学 教育実践研究支援センター特別ニーズ教育支援部門 教授の菅野敦先生をお招きし、ダウン症のことについて解りやすくお話しいただきます。
みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。
詳細につきましては下記チラシをご参照ください。(クリックしますとpdfが開きます。)
参加受付につきましては当日も受け付けておりますが、人数を把握するため、事前のお申し込みへご協力をお願いいたします。